英文を読む

楽しくスリリングな読解を心がけてます

CHAPTER2 主語S以外のものが主題になる場合  SECTION2-2

主語S以外の主題ー 目的語O

 目的語が主題語の位置に来るのは極めてレアであります。M2が主題に来る以上にめだちますから強烈な色彩を放つといえるでしょうね。このインパクトは2通りあります。

  1.  強いコントラストを示す
  2.  強い前景化をもたらす

  まず、強いコントラストを表す例文を取り上げます。

①Formalism early twentieth- century saw, but fascism 1930s saw also.②It was within these ominous conditions that Husserl began to question the status of form. ③He was situated between the Stalinists, who hoped to rationally construct society itself through the party, and fascists who, against Stalinists, were disposed to unleash their irrational passion. ④Husserl chose neither.  

(意訳)

 ①フォルマリズムが20世紀の初頭に現れたが、またファシズムも1930年台に台頭した。②こうした険悪の状況の中でフッサールは形式の地位を問い始めたのであった。③彼が置かれていたのはスターリン主義者とファシストの間、つまり党を通して社会そのものを合理的に構築したがる者たちとスターリン主義者に対抗して自分たちの非合理な熱狂を解放しようとする者たちの間であったのだ。④しかしフッサールは、いずれも選ばなかった。

太字が目的語Oです。いずれも他動詞sawの目的語でこのように2つの節が連続して

O S Vの語順になっている時は強いコントラストをもたらします。副詞要素M2が先頭にある節が連続する以上に強烈なのです。この意外性が 目的語Oに強いメッセージを与えるわけです。

f:id:kenji-tokuda902:20161021183032p:plain

おさらいとして以下の文も解説しましょう。②はこの2つの目的語を強調構文においてさらに強調するわけですね。③は主語Sが主題になっていて②の末尾がこれを受けているわけではないので②と③は言いかえ関係であることは分かります。

f:id:kenji-tokuda902:20160929210800p:plain

 

それでは次に強い前景化をもたらすものの例文をみましょう。

 ①What Murakami wants to say with this pinball metaphor is not just that history is events created from structure( a system of rules ) but also that history no longer exixts. ②The union of "1973" and "pinball" only emphasizes repetition as replay in this way: ③"It was another rerun of the same old day. ④One you almost had to dog-ear to keep from getting it mixed up with the rest." 

(意訳)

 ①村上がこのピンボールの喩えを使っていいたかったのは歴史は構造(ある規則体系)からつくられるということだけでなく、それはもはや存在していないということだ。②‟1973”と‟ピンボール”の組み合わせはたんにこのようにリプレイとしての反復を強調しているにすぎない。③‟同じ一日の同じ繰り返しだった。④とりわけこの一日は別の日と間違えてしまわないように折り返しをつけておかねばならない。” 

④の目的語であるOneは③の文末にあるthe same old dayを受けているから旧情報Given Aとして文頭に来ているというだけでは説明したことになりません。この文をノーマルな形にすると

 You almost had to dog-ear to keep one from getting it mixed up with the rest.

このようにoneをkeepの目的語として本来の位置に収めればメッセージは単純になります。「同じような一日だから間違えないように折り返しをつけなければいけない」というだけ。

ところが

 One you almost had to dog-ear to keep from getting it mixed up with the rest.

となると前景化と呼ばれ、ほかにもいろいろなものがある中で、それらを背景に退けある要素だけを際だたせるために前景化する、ということなのです。the same old dayのありふれた度合いをさらに強めているわけです。前景化をあえて訳すると「中でも、特に、とりわけ・・については」がいいでしょう。

 

 

まとめ

主題の位置に目的語Oがあり、O S Vの語順の節がふたつ、ないしそれ以上連続している場合はその複数の節が強いコントラストをなしているということを読み取ろう。なお、この語順は、すでに学んだM2 S Vの語順に似た役割を果たしていることを頭に置いておこう。

 

目的語Oが節の先頭にせり出している時の二つ目の役割として、名詞要素を前景化するという役割がある。前景化を訳語で示すと「中でも・特に・とりわけ」となる。

        『英文読解のグラマティカ』富士哲也